巷のスケッチ・さいたま市、浦和競馬場の開催日、第四コーナーあたり

巷のスケッチ・さいたま市、浦和競馬場の開催日、第四コーナーあたり
先頭馬が見える

6DE2EAE5-BC51-44EA-A742-F344CB82B0E5.jpg

さいたま市南区にある地方競馬、浦和競馬場。馬場、ダート(1周1200m)
第4コーナー出口過ぎからスタートし、左回りの小回りコースを一周ちょっとする。
最初の1コーナーまでの距離は約280mで、ここでの位置取りが勝負のカギとなる。
コーナーは比較的緩やかで平坦。
最後の直線は200mと南関東最短で、基本的には内枠の逃げ・先行馬有利だそうです。

第7回浦和競馬(9月21日〜24日)は、無観客競馬のようです。
このところ、無観客だったのでしょう。
競馬場の広い駐車場は、ワクチンの接種会場となっています。
posted by アーイジジ at 09:55Comment(0)日記

国内スケッチ・JR札幌駅前、絶景スポット

国内スケッチ・JR札幌駅前、絶景スポット

6C069032-6AAF-444A-92ED-6150DBB2EFBF.jpg

JR札幌駅は、4つのショッピングセンター(アピア/エスタ/パセオ/札幌ステラプレイス)が集まるJRタワー、大丸札幌店、JRタワーホテル日航札幌が直結。北海道ラーメンのテーマパークや海の幸を使ったグルメなどの一大スポット。
絶景スポットとしては、JRタワー展望室T38、地上38階、高さ160mにあり、札幌の景色を360度パノラマで眺めることができる。

巷のスケッチ・東京両国国技館・力士のぼりと寄せ太鼓・跳ね太鼓の櫓

巷のスケッチ・東京両国国技館・力士のぼりと寄せ太鼓・跳ね太鼓の櫓

852474A6-6362-4F5D-9B22-ED3DCD745E41.jpg

これは数年前の、両国国技館の5月場所の力士のぼりと寄せ太鼓・跳ね太鼓の櫓です。
この頃は貴乃花部屋があった頃なので、貴乃花部屋ののぼりが見えます。
しかし、以後2018年(平成30年)10月に部屋は消滅しています。
大相撲の太鼓は、場所中の朝に櫓の上で打つ「寄せ太鼓」、打ち出しの時の「跳ね太鼓」があり、
テンツク〜テンテンツク〜、てな感じで打たれます。それぞれ打ち方は違うようです。


posted by アーイジジ at 11:47Comment(0)日記

人形スケッチ・縁起の置物・高砂、博多人形、結納・喜寿・米寿のお祝いにオススメ

人形スケッチ・縁起の置物・高砂、博多人形、結納・喜寿・米寿のお祝いにオススメ

D819040B-E4BA-4023-AD40-78B710763EBD.jpg

高砂は、もともと兵庫県高砂市にある相生の松(同じ根を持つ2本の松)に夫婦。
一生添い遂げるといった意味を持たせたことに由来している。
お爺さんは、すっきりした格子柄の着物に茶系の羽織・袴。
お婆さんは、グリーン系彩色していて落ち着いた色調に仕上げている。
ベーシックな高砂の作風の人形、結納や喜寿・米寿のお祝いにオススメ。
posted by アーイジジ at 10:46Comment(0)人物画

巷のスケッチ・伊東漁港風景・防波堤の向こうは初島か

巷のスケッチ・伊東漁港風景・防波堤の向こうは初島か

82CBFE4D-75C4-4755-9353-E310CEC14C8A.jpg

伊豆半島をぐるっと初夏の頃のドライブで、伊東港の釣り船をちょっとスケッチ。
確か、防波堤の向こうに見えるのが、初島かと。
伊東港は、伊豆半島東岸にあり、水産物の水揚げ港。
伊東市の国際観光温泉都市として、観光港の様相が大きい。

都内スケッチ・北区王子・飛鳥山公園・園内展示蒸気機関車・デゴイチ・D51853

都内スケッチ・北区王子・飛鳥山公園・園内展示蒸気機関車・デゴイチ・D51853

0F5AE0F3-DE65-4D01-8972-47F9C2062CE8.jpg

東京都北区王子の、飛鳥山公園を散歩スケッチ。
北区王子駅の近くにある飛鳥山公園は知る人ぞ知る鉄道スポットで、
デゴイチ、蒸気機関車D51853が園内展示されている。

昭和47年6月まで走っていた蒸気機関車D51が飛鳥山公園に展示されている。昭和18年製造。
走行距離はなんと194万kmにもなるらしい。てことは、約30年間で地球50周近くにも達するってこと!?

鉄道マニアの方で、特に貨物用の「力持ち」の機関車・D51、通称デゴイチに興味津々の方は、ここ飛鳥山公園がおススメです。

posted by アーイジジ at 11:06Comment(0)日記

巷のスケッチ・大阪・道頓堀のうまいもの店を横目に、色エンピツを走らせ

巷のスケッチ・大阪・道頓堀のうまいもの店を横目に、色エンピツを走らせ

大阪名物くいだおれで一杯、至福の時を!

91BCB655-A1C4-40AB-9A88-7FEA8B1F5A17.jpg
(人気グルメがずらりの大阪・道頓堀の繁華街)

松竹座にカニ道楽、そしてグリコの看板などで有名な道頓堀は、大阪、ミナミの代表的繁華街。
江戸時代に大坂中の芝居小屋が集められ、食べ物屋が自然に繁盛したという。
2020〜2021年のNHK・連続テレビ小説 “おちょやん”で舞台となった道頓堀。
道頓堀の人気グルメといえば、たこ焼き・お好み焼き・大阪名物くいだおれ・大阪王将・串カツ・B級グルメ「どて焼き」ほかきつねうどんなど々。

巷のスケッチ・埼玉高速鉄道、浦和美園駅車両基地・さいたまスタジアム2002が見える

巷のスケッチ・埼玉高速鉄道、浦和美園駅車両基地・さいたまスタジアム2002が見える
355EE8C4-4190-4150-A0B5-BD6E543D8A5F.jpg

浦和美園駅は、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の始発駅・終着駅、つまりターミナル駅。
スケッチは、埼玉美園駅の車両基地で、埼玉高速鉄道のほかに、東京メトロ南北線、東急目黒線の車両基地でもある。
向こうには、さいたまスタジアム2002の、帆をいっぱいに張った帆船のような光景が見える。
付近には、イオンモール浦和美園、大型量販店、分譲マンション、ホテル、レストランが建ち並ぶ。
posted by アーイジジ at 10:44Comment(0)日記

巷のスケッチ・浦和競馬場の開催日・観客スタンド

巷のスケッチ・浦和競馬場の開催日・観客スタンド

FDB1C610-9FAD-47F3-98B2-928020D1F9CE.jpg

浦和競馬場は、さいたま市南区にある地方競馬場。
南関東公営競馬として他に、船橋競馬、大井競馬、川崎競馬がある。
コース内に一級河川の藤右衛門川が第3コーナーから第2コーナーへと向正面に並行して流れていて、大きなフナ?コイ?が悠然と泳いでいる。でも、釣り竿を垂れる人はいない。コース上には橋が2ヶ所あり、開催日でない日は親子連れで散歩や憩いの場となる。


posted by アーイジジ at 04:25Comment(0)日記

巷のスケッチ・東京巣鴨・とげぬき地蔵尊の縁日

巷のスケッチ・東京巣鴨・とげぬき地蔵尊の縁日(本堂解放日、毎月4・14・24日)

8CE94983-1510-4C91-8940-90F03D512F98.jpg

「とげぬき地蔵尊」で親しまれるお寺が、高岩寺(こうがんじ)。
ご本尊は、「とげぬき地蔵」として霊剣あらたかである「延命地蔵菩薩」のこと。
このご本尊は秘仏のために、拝見できない。
おばあちゃんの原宿で知られる。
毎月の縁日には、参道の地蔵通りには200店もの露店が並ぶ。
JR山手線・巣鴨駅または、都電荒川線「庚申塚駅」からでも数分。
新型コロナ感染拡大防止ガイドラインに沿った対応が推奨されているようです。
posted by アーイジジ at 12:04Comment(0)日記