国内スケッチ・神戸新長田・鉄人28号・モニュメント

国内スケッチ・神戸新長田・鉄人28号・モニュメント

3DE4BE06-DD34-4ABD-B91B-67215F5AD63F.jpg

何しろデカい。2009年に神戸・新長田復興と地域活性化のシンボルとして建てられたそうです。高さ18mの巨大モニュメントで、神戸出身の漫画家、横山光輝作で「鉄人28号」の鉄骨製、最寄駅はJR・地下鉄の新長田駅です。
posted by アーイジジ at 11:13Comment(0)建造物

木造彫刻スケッチ・佐賀県重要文化財・持国天立像の気迫

木造彫刻スケッチ・佐賀県重要文化財・持国天立像の気迫

CB3917D5-05CD-4BD3-A981-C74BE5F0E126.jpg


〔佐賀県重要文化財〕

木造持国天立像 指定年月日・昭和34年 所在地・小城市小城町松尾(三間山円通寺)
木造多聞天立像     〃         〃         〃

1249年湛幸・湛誉作、目には水晶がはめられている。貴乃花22回目の優勝の時の、鬼の形相に似ている。
像高165cm程度で、餓鬼を封じ込める形で、台座を含めると2m近くあり迫力満点。
裏側に回って鑑賞でき、金箔がまだ残っている。
元寇といわれるモンゴルから侵略があり、3度目の侵略を恐れ仏師を九州まで呼び寄せて仏像を作らせて、戦勝祈願をしたらしい。


posted by アーイジジ at 10:54Comment(0)彫刻像

神社スケッチ・新潟県・弥彦神社

神社スケッチ・新潟県・弥彦神社
3DE5A4B1-29EA-4E22-9017-B7594D3C17A6.jpg

悠久の歴史、おやひこさま

広大な越後平野に聳える霊峰弥彦山の麓、松や杉が鬱蒼として神気満ちる杜に鎮座する弥彦神社は「おやひこさま」と慕われる越後開拓の祖神天香山命を奉祀する北越鎮護の名社として、上古より高き尊き御神威に輝く。

〔宝物殿〕

上杉謙信祈願文をはじめ、刀剣・書画等神社伝来の宝物にあわせ、新潟県出身の芸術家・文化人の作品を展覧している。


国内スケッチ・愛媛県宇和島市・豊後水道の段畑

国内スケッチ・愛媛県宇和島市・豊後水道の段畑

2BECE25A-5563-4B9A-8759-0835949E592F.jpg

国選定、重要文化的景観、「遊子水荷浦の段畑」

段畑は、最も高い所で約60m、平均勾配が約40度、その段数は50段余。石段の高さは1m以上にもなる。

重要文化的景観の選定を受け、現在では官民一体で保存と継承を進めているという。


国内スケッチ・香川県・琴平市・金比羅宮

国内スケッチ・香川県・琴平市・金比羅宮

613B8D27-7248-4A0A-8281-14FB5E38F08C.jpg

金比羅船船(こんぴらふねふね)で知られる金比羅さん、香川県の民謡でお座敷小唄で親しまれる。

金比羅船々 追い手に帆かけてシュラシュシュシュ

回れば 四国は 讃州 那珂の郡

象頭山(ぞうずさん)  金比羅大権現

いちどまわれば、、、

さぬきこんぴらさん、で名高い金比羅宮、山道口から本宮までは785段の石段、奥社までの合計は1368段にもなり、参道両脇には土産物やうどんの店が並びます。四国八十八ヶ所も第66番から88番結願(けちがん)寺までが金比羅宮周辺にあります。

京都スケッチ・京都タワーと東本願寺

京都スケッチ・京都タワーと東本願寺

19EB6575-CF32-4097-B9AB-63180227375D.jpg

東本願寺、京都タワーは「お東さん」のロウソクみたいなもの。

京都駅前の京都タワーは、昭和39年に建てられ、古い都にけったいな塔の出現を憎んだ人もいたそうです。
しかし、しばらくすると「よう見ると、お東さんにそなえられたロウソクみたいや。まあええか!」と受け入れ始めたとか。
つまり、ロウソクをイメージして造られたと聞いたことがあります。

お東さん、京都タワーの北側にある東本願寺は、親鸞聖人の真宗大谷派本山。江戸時代に4度もの火事に見舞われ、現在のは明治時代の再建で、それには16年の歳月がかかったそうです。ついこの間、改修工事が行われていたのを見たことがあります。

新幹線から見る時、東寺の五重塔などと一緒に古都京都に癒されます。

posted by アーイジジ at 08:40Comment(0)建造物

横浜スケッチ・横浜みなとみらい・帆船日本丸

横浜スケッチ・横浜みなとみらい・帆船日本丸

5801419A-79E9-4859-8D78-382976A2ACE2.jpg

横浜みなとみらいの国指定重要文化財「帆船日本丸」、甲板上や船内で訓練の様子や日本丸の歩みを音声解説などで紹介している。

通常はこのように帆を下ろしているが、年に約12回総帆展帆(そうはんてんぱん)を行い全ての帆を広げている。

動物スケッチ・名古屋・東山動物園・ゴリラ

動物スケッチ・名古屋・東山動物園・ゴリラ
1D7289BE-50C1-4B53-B04B-48E15EBBAE45.jpg

名古屋市東山動植物園のゴリラ「シャバーニ」が、イケメンと話題となっている。

私も、動物園の中で最も興味深く、何時間見てても飽きないのが、でっかいゴリラの所作や目の動きで、時たま発するドラミングのテンポの良い音色がまた痛快です。

孤独を感じる時は、ゴリラを見てれば、癒されること間違いなし。
posted by アーイジジ at 04:31Comment(0)日記

国内スケッチ・岩手県遠野市・南部曲り屋・千葉家

国内スケッチ・岩手県遠野市・南部曲り屋・千葉家

0D6F63BD-6D35-4D4C-82F1-66D6B1017C76.jpg

ここは石垣を組み、遠野でも大きな南部藩特有のもので、200年ほど前に建てられ、国の重要文化財に指定されている。
屋根は茅で葺き、周りを土壁で塗りつぶしている。
南部曲り屋の代表格千葉家は、保存も良く、上層農民の最高級の曲り屋で、「日本十大民家」の一つ。
しかし、平成28年より10年かけて大改修工事となっていて、見学はできないそうです。


国内スケッチ・道後温泉本館・又神殿・霊の湯棟

国内スケッチ・道後温泉本館・又神殿(ゆうしんでん)・霊の湯棟(たまのゆとう)
B19BB342-247A-4FF3-A87D-C5B458155AC5.jpg

明治27年竣工の神の湯本館、明治32年竣工の皇族入浴用棟である又神殿・霊の湯棟、大正13年竣工の南棟および玄関棟からなる。

神の湯本館は桟瓦および銅板葺の木造三階建、又神・霊の湯棟は、銅板および檜皮葺(ひわだぶき)の木造二階建一部三階建、正面に御成門となっている。