国宝スケッチ・長崎大浦天主堂・世界文化遺産に登録
国宝神社スケッチ・十日えびす・福男選びの西宮神社・本殿
世界遺産建築物スケッチ・京都西芳寺(苔寺)
国宝スケッチ・富山県高岡市・瑞龍寺・山門
建造物スケッチ・名古屋城・本丸御殿
戦国時代の城スケッチ・鳥羽伏見の戦い・豊臣秀吉の伏見城
神社スケッチ・国の重要文化財・福岡県太宰府天満宮・本殿
神社スケッチ・国の重要文化財・福岡県太宰府天満宮・本殿
神社スケッチ・天智天皇を祀った・近江神宮
神社スケッチ・天智天皇を祀った・近江神宮
(右下に漏刻・水時計が)
近江神宮は、天智天皇の古都・近江大津宮の跡地に創立された神社。
百人一首かるたの祖といわれる天智天皇を祀っていることから、「かるたの殿堂」と呼ばれることも。
天智天皇は、「大化の改新」で有名で、日本国憲法の源「近江令」を制定したり、学校制度を創始。
見どころは、鮮やかな朱色の楼門と日本初の漏刻(水時計)
日本の時刻制度は、1350年前の天智天皇の代に、大津に漏刻(水時計)が設置されたことにはじまる。
見どころ2は、百人一首かるたの聖地
天智天皇が詠んだ「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ、わが衣手は露にぬれつつ」が百人一首の第一番で、その縁で「かるたの殿堂」といわれ、毎年1月に「名人位・クイーン位決定戦」が行われる。
ちはやふるの舞台
映画「ちはやふる」の舞台の近江神宮で、多くの聖地巡礼参拝者が訪れる。
神社スケッチ・京都のパワースポット・車折神社(芸能神社)
神社スケッチ・京都のパワースポット・車折神社(くるまざきじんじゃ)(芸能神社)
著名人も訪れる、京都随一のパワースポットで運気UP
場所、京都市右京区嵯峨天龍寺(京福電鉄、車折神社駅下車、2分)
嵐山にあって、芸能人がよく訪れる神社、学業・金運・良縁などにご利益。
願い事を叶える石「祈念神石(きねんしんせき)」
神社の本殿に、石がたくさん奉納されていて、お礼の言葉が刻まれている。これが祈念神石と呼ばれる石で、願い事のある人は社務所で祈念神石を授かり本殿で願い事を念じ、その石を持ち帰る。願い事が叶えば家の近くの海や川で新しい石を拾い、祈念の内容を刻み、授かった祈念神石ととともに神社に返納する習わし。たくさんの石があり、多くの人々が参拝に訪れている。願いが叶った証拠。
京都に行った時は、必ず参拝しましょう。