イタリア生まれのプロレスラー・人間発電所・ブルーノ・サンマルチーノ


C3BD5215-1D3C-43DA-9FE5-18472FC2E931.jpg


1960年代〜70年代にかけて活躍したプロレスラー、ブルーノ・サンマルチノが死去したのは82歳だった。米国のプロレス団体が発表した。サンマルチノ氏はその怪力とタフネスから「人間発電所」の異名を持ち、1964年には米国へ修行に出ていたジャイアント馬場とも防衛戦を行った。

ジャイアント馬場とは若手時代からの友人であり最大のライバルの一人であった。その後両者ともに世界王座奪取を成し遂げて、お互いに世界王者の立場で対戦したことが何度かある。

なんといっても人間発電所、そのパワーと怪力はすごかった。昔の豊登を思い出す。

力道山もそうだったようだけど、興行のプロモーターというかディレクターだったのでしょう。昨夜はシャープ兄弟との一戦をNHKでやっていました。いわゆる空手チョップで。外人レスラーをバッタバタ。小さい白黒テレビに熱中しました。ジャイアント馬場もアメリカ興行でサンマルチノやゴリラモンスーン、ボボブラジル、デストロイヤーなど怪物的なのが揃っていて興奮したものです。

posted by アーイジジ at 05:00Comment(0)人物画

荒子観音寺・円空仏

名古屋市にある荒子観音寺の円空仏

円空仏の公開日は、毎月第2土曜日13時〜16時に本坊で拝観できます。また、この日に円空仏を自分で彫る体験教室が行われます。

699FBE1A-8BC8-48ED-8B79-DEE8E98D137D.jpg

荒子観音には、1250体以上の円空仏が保存されている。よそへ移された11体を合わせると、1266体と国内トップの円空仏がこの荒子観音にはあったことになるそうです。

円空仏は「円空彫り、一木造り」と言い、一本の木から仏像を作っているのが特徴。

posted by アーイジジ at 05:31Comment(0)彫刻像

映像スケッチ・人造人間・フランケンシュタイン

映像スケッチ・人造人間・フランケンシュタイン

東宝映画では、フランケンシュタイン対地底怪獣・バラゴン

20mの巨体、不死の心臓などワクワク感いっぱいだった。

E84DBBB0-71BC-4628-BD19-BBF03CFD984C.jpg

9F2FCDC8-25BE-482E-83E1-923232FC6DC8.jpg


太平洋戦争の終戦直前、不死の兵士を造るためにドイツの潜水艦から広島市へ送られた「フランケンシュタインの心臓」が被爆後、心臓から幹細胞的に自ら人間の姿へと成長した亜人間、心臓があればたんぱく質を補給する限り、身体を失っても復元するため、不死である。
というもの


posted by アーイジジ at 08:45Comment(0)人物画

人物スケッチ・ダグラス・マッカーサー

人物スケッチ・ダグラス・マッカーサー

31F246A5-02EB-47B1-855F-40E87B7E44FB.jpg

アメリカの軍人、連合国軍最高司令官、東京オリンピックの年(1964)に84歳没
連合軍代表として降伏文書に調印、日本の占領政策における責任者、戦後の日本で指揮を執った人、GHQの人
最高司令官として、日本の非軍事化および民主化を推し進めていった。

当時の総理大臣・弊原喜重郎に対し、五大改革を指示した。

・圧政的諸制度の撤廃
・労働組合の結成促進
・女性の解放
・教育の自由化
・経済の民主化

マッカーサーが帰国の途に就くまでの間、近代日本の基盤作りに尽力した。

(マッカーサーの名言)
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」
役目を終えたものは潔く表舞台から立ち去るべき。
老いて表舞台から姿を消しても、功績は語り継がれる。
などが有力。

(エピソード)
[昭和天皇との会見]
終戦の年、昭和天皇と初めての会見に臨み、この席で昭和天皇は「戦争の責任は自分ひとりにある」との趣旨の話をされたという。当時、昭和天皇の戦犯として裁くべきとの論調が高まっていたが、多くの軍人が裁かれることを憂い責任を負おうとした昭和天皇の姿勢に、マッカーサーは強い感銘を受けたとされている。
会見終了後自ら玄関まで見送っている。自らが認めた相手に対しては敬愛の情を惜しまない、そんなマッカーサーの人柄がよく現れたエピソードです。

[トレードマークのコーンパイプ]
コーンパイプを利用して、自らの「勇猛でたくましい軍人」というイメージを巧みに演出していた。

マッカーサーはGHQの最高司令官など名誉あるポストを歴任した軍人で、戦後日本に与えた影響は大きく、日本の近代化に大きく貢献した。



posted by アーイジジ at 09:16Comment(0)人物画